エーデフェンス

エンタメのレビュー&情報ブログ

初めてのデジタル一眼はSONY(ソニー)のミラーレスを買うべき おすすめ理由徹底解説

f:id:edfencejirto:20190516211009j:plain

「カメラを買おう!」と決意したけどどのメーカーが良いのか分からない。 一体どれを買えば間違いないのだろう…。

こんな悩みが出たときは「SONY」のミラーレス一眼を購入しておけば間違いありません。

理由を徹底解説していきます。

 

なぜSONY(ソニー)を選んだのか?

家電のイメージが強いSONYですが、近年はカメラ事業も活発でフルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼を発売しています。

様々な要求に応えるべく幅広い機種が揃っていることが注目している理由です。

 

重く大きな一眼レフよりも小型軽量なミラーレスが世界的なトレンドになっています。

やはり小型軽量は大きな強みだと感じミラーレスを選びました。

 

カメラ界をけん引するCanonやNikonはミラーレスに出遅れており、機種も多くありません。

レンズの種類も少なく満足のいく撮影が出来ないのが現状です。(マウントアダプターを利用する手もありますがミラーレスの利点である軽量が失われてしまいます)

 

しかし、SONYならフルサイズも四機種発売されており高品質なレンズも多数発売されています。

要求を満たすだけの選択肢がSONYにはあると判断し、α7ⅲを購入したのです。

 

ライトユーザー向けにAPS-Cセンサーを搭載した機種も充実しており、多様なニーズに応えるSONYに注目しています。

 

SONYのミラーレスをオススメする5つの理由

・機種が豊富

SONYのミラーレス(Eマウント)は機種が豊富です。

用途に応じた機種が発売されており、多様なニーズに即応できるようになっています。

スタンダードなα7シリーズです。フルサイズが欲しい!という人が手にしやすい価格と性能で満足のいく高い描写力も魅力です。

最新機種はα7ⅲです。

 

高解像度に対応したα7Rシリーズ。広告など緻密な描写力が必須な場合にうってつけのモデルです。

最新機種はα7Rⅲ

 

高感度に強いα7Sシリーズは夜景や星景など低照度化における撮影を手軽なものに変えてくれるモデルです。

最新機種はα7Sⅱ。

プロの要求に応えるべく開発されたの高性能機種α9。

どのような場面も逃さない高速なAFなどが魅力でαシリーズの頂点に立つモデルです。

 

このようにフルサイズだけでも四種類存在しています。

 

α7シリーズはすべてフルサイズなので、スタンダードモデルのα7でもAPS-Cなどに比べつ高感度に強いのです。

 

「フルサイズはいらない、より小型軽量で持ち運びやすい機種が良い」という人向けのAPS-Cセンサー搭載α6000シリーズなどもあります。

 

・レンズが豊富

SONYは2013年にミラーレス初のフルサイズ機種を発売しています。

 

そのため、レンズが豊富に存在しています。

鋭い解像力と美しいボケを誇るフラッグシップモデルのG Master(GM)シリーズ

 

高品質な解像度が魅力のGレンズシリーズ

世界に名だたるカールツァイスブランドのZEISSレンズと三ブランドが存在。

広角から望遠まで幅広いレンズが揃っているのがSONYミラーレスの最大の魅力です。

 

サードパーティーのシグマやタムロンからもレンズが発売されており、幅広い選択が可能です。

 

対するCanon、Nikonはレンズの数が数種類しかなく要求に応えられるだけのレンズが圧倒的に不足しておりSONYには大きなアドバンテージがあります。

 

・フルサイズでも軽量

 

SONYのミラーレスはフルサイズ機を投入しています。

ミラーレスなので非常に軽量!

 

α9と一眼レフのCanon Eos 5d MarkⅣと比較してみましょう。

 

α9は本体のみで約588g

5DMarkⅣは本体のみで800g

 

約200gの差があります。この重量差は大きいですね。

軽ければ素早い撮影にも対応できるようになります。軽量でコンパクトなのは最大の武器と言えます。

 

・最低でもAPS-Cセンサー搭載

SONYミラーレス機は最低でもAPS-Cセンサーを搭載しており、夜景でも力を発揮します。

 

センサーが大きいので良くボケてくれるのでポートレート撮影などで活躍することでしょう。

 

下手にセンサーの小さな機種を選んでしまうと夜景でノイズが酷くなることもあるので、APS-Cセンサーとフルサイズの二択にしているSONYは初心者向けにピッタリです。

 

センサーはなるべく大きい機種を選ぶと失敗が減るでしょう。

可能であれば最初からフルサイズを選ぶのが良いと考えます。

 

・動画に強い

SONYミラーレス機は動画に非常に強く、プロもαシリーズを利用しているほどです。

 

S-Logというカラーグレーディング(色補正的な編集)に最適な撮影モードが搭載されており、動画撮影も本格的に行うことが出来ます。

 

S-LOG撮影と通常撮影での比較

 

SONYのαシリーズは自主制作映画、低予算映画、ブライダルなど様々な場面に活躍する安価なシネマカメラです。

低価格でプロと勝負できる映像を撮影できるかもしれません。

 

ただデジタル一眼での動画撮影は技術力が必要になるので、素人が簡単に手を出しプロになれるわけではありませんので注意しましょう。

 

・Wi-Fi機能でスマホと連携しSNS投稿が可能

現行のSONYのミラーレス機はWi-Fi機能が搭載されておりスマホと連携が可能です。

専用アプリをインストールしておけばいつでもどこでも撮影した写真をスマホに転送して確認、その場で編集からインスタグラムなどのSNSへ投稿できます。

 

素早い仕事が求められる場面で非常に活躍する機能です。

スマホをリモコン代わりにしてシャッターを切ることもできますので、手ぶれの心配もなくなります。

 

おすすめのSONYミラーレス機

ここまでSONYミラーレス機の魅力を解説してきましたが、実際にはどの機種がお勧めなのか分からないと思います。

 

実際に使用してみた結果、おすすめするのはズバリ「α7ⅲ」です。

 

非常にオーソドックスなモデルですがフルサイズセンサー搭載でボケ味も良く、低感度にも強い。

ズームレンズを一本持っておけば様々な場面で活躍します。

 

機能も豊富で自分好みにカスタマイズでき、もちろん動画も4Kで撮影できる優れもの。

初めての一眼はα7ⅲで間違いなしです。

 

SONYは間違いなし

SONYは非常に魅力的なメーカーです。

 

これまでは家電のイメージでしたが、今では一流カメラメーカーの印象があります。

ユーザーの幅広い声に対応する豊富なラインナップ。妥協しないカメラとレンズ設計…。

 

全てが素晴らしい。文句があるといえば液晶がバリアングルではないという点でしょうか。

 

ミラーレスの世界を独走するSONYを選びましょう。ここなら間違いなしです。

【MCU】アメコミのマルチバースとは?初心者向けに分かりやすく解説

f:id:edfencejirto:20190507220328j:plain

アメリカンコミック(アメコミ)の魅力の一つに『マルチバース』という概念が存在します。

 

『アベンジャーズ/エンドゲーム』で世界を席巻しているマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)も本格的なマルチバース展開が行われることが示唆されました。

 

今回は初心者には分かりにくいアメコミのマルチバースを解説していきます。

 

まず「そもそもアメコミをあまり知らない」という人は『【初心者必見】アメコミ映画一覧2019年版!おすすめ作と最新情報を解説! 』にて初心者にもわかりやすく解説しています。

 

マルチバースとは?

マルチバースとは多数のユニバース(宇宙)が存在しているという理論です。

 

アメコミでは基本的に様々なヒーローが一つの宇宙に存在していると設定されています。

 

しかし、新規読者を獲得するために一旦設定をリセットし新シリーズを始めたり、作品の展開でパラレルワールドが生まれたり、過去や未来にこのヒーローがいたらというif展開が描かれることがあります。

 

それらを数ある宇宙の一つとして処理しているのがマルチバースです。

マルチバースとはそれぞれの作品はそれぞれの宇宙に属していると読者に伝えるための物。

好きな作品が無かったことにはされない素敵な設定と言えます。

 

マルチバースにはナンバーが振り分けられている

スポンサーリンク

 

マーベルなどはそれぞれの宇宙にナンバーを与えており、どれがどの宇宙なのかを分かりやすく区別しています。

 

例えばマーベルユニバースの正史宇宙はアース616、MCUの宇宙はアース199999、マーベルゾンビーズはアース2149・・・。

 

このようにナンバリングを施しています。

DCコミックも同じようなナンバリングを施しています。

 

スパイダーバースはマルチバース展開をふんだんに取り入れており、様々な宇宙のスパイダーマンが一堂に結集し敵と戦う物語が展開されます。

 

MCUもマルチバースへ!

 

MCUフェイズ4が発表され2021年5月7日にアメリカで公開される『ドクターストレンジ:マルチバースオブマッドネス』にマルチバースのタイトルが冠されました。

 

ドクターストレンジは第一作でマルチバースに言及されており、第二作では本格的にマルチバース展開となるようです。

スカーレット・ウィッチも登場する本作。MCUのマルチバース化が進むかもしれません。

 

カメラ初心者はミラーレス一眼を買うべき!オススメする『4つ』の理由

f:id:edfencejirto:20190423221528j:plain

スマホでの写真撮影に物足りなさを感じてくると『デジタル一眼』が気になってくるのではないでしょうか。

 

実際に量販店に行きカメラを見てみたけど、似たような外見だらけで何を選べばいいのか分からない人もいるでしょう。

 

そんな初心者こそ『一眼レフ』でなく『ミラーレス』を選ぶべきです。

 

実際にミラーレスを使用した経験から、オススメする理由を『4つ』述べていきます。

 

▼カメラ初心者はまず以下の記事に目を通しておくと最低限の理解が出来ます。▼

初心者こそミラーレスを買うべき4つの理由

1.軽くてコンパクトで持ち運びやすい

f:id:edfencejirto:20190423214334j:plain

一眼レフにはカメラ本体に鏡(レフ)が内蔵されており、そこに写った景色を光学式ファインダー(のぞき窓)から確認して撮影します。

シャッターを押すと鏡が上がりセンサーが景色を捉えるという仕組みです。

 

対するミラーレスはその名の通り鏡が存在しません。

レンズが映し出した景色はセンサーが直接読み取るので確認は電子ビューで行います。

 

鏡がない分一眼レフよりもコンパクトになっており、重量も軽減されています。

 

Canonハイエンド一眼レフ『Canon EOS 5D MarkⅣ』とミラーレス一眼『EOS R』でサイズ、重量を比較してみましょう。

 
  EOS 5D MarkⅣ EOS R
センサ 35mmフルサイズ 35mmフルサイズ
重量 890g 660g
大きさ 約150.7×116.4×75.9 約135.8×98.3×84.4
サイズ:幅×高さ×奥行き 単位:mm

 

どちらも同じ35mmフルサイズセンサーを搭載していますがかなりの違いがありますね。

圧倒的にミラーレスが軽くてコンパクトなのが分かります。

 

フルサイズミラーレスの入門機『EOS RP』だと大きさ、重量共に『EOS R』より低下しよりコンパクトさが増しています。

 

一眼レフは装着するレンズによって総重量が1.5kg前後になることもあります。

旅行に持っていく際は如何にカメラを軽量化するのかが焦点となりますが、一眼レフでは軽量化がかなり難しいのです。

 

しかしミラーレスなら本体自体が軽いので軽量化も簡単。

機種によっては標準ズームレンズを装着しても1kg以内に収まることもあるほどです。

カメラ以外の大荷物を持っている場面でも重荷になりません。

 

センサーサイズを小型にした『マイクロフォーサーズ規格』エントリー(入門)機の場合だと本体重量が500gを切ることもあります。

 

軽量だとレンズを多めに持っていくことも可能になり表現の幅が広がります。

 

 

旅行のときは軽さのおかげで全く負担になりませんでした。軽さは正義です。

 

2.ミラーレスは撮影ミスを減らせる

f:id:edfencejirto:20190423214547j:plain

一眼レフは鏡が存在しているためシャッターを押すと鏡の開閉が行われ「パシャパシャ」と音がします。

この音がカメラを撮影している感を出してくれますが、鏡が機械的に開閉されるため僅かにブレが生じるのです。

 

これを『ミラーショック』と呼びます。

 

対するミラーレスは鏡が存在しません。

つまり鏡の開閉によるミラーショックがないので風景など高精細さが必要となる場面でも解像度を失うことなく撮影が可能です。

 

カメラ初心者は構え方も慣れてないので手ブレすることも多々あるでしょう。

それにミラーショックのブレが加わるとまともに見れる写真ではなくなります。

 

以前は一眼レフを使用していて夜景のスローシャッター撮影時にミラーショックの影響を受けてしまい、写真がブレてしまったことがありました。

 

ミラーレスならミラーショックがないのでブレを軽減させることが出来ます。

つまり、撮影ミスを減らせるのです。

 

ミラーレスが一眼レフよりも優れている最大の点ですね。

私がミラーレスへ移行した理由の一つです。

 

スポンサーリンク

 

3.シャッター音を消せる

f:id:edfencejirto:20190423214714j:plain

一眼レフの特徴と言えばシャッターを切ったときの『パシャ』という音です。

テレビやネットで記者会見の映像を見ると頻繁に『パシャパシャ』言ってますよね。

 

これは一眼レフのミラーが開閉するためなる音です。

そのため一眼レフではシャッター音を消すことが出来ません。

 

しかし、ミラーレスはシャッター音を消すことが出来ます。

機種によっては『パシャパシャ』音のするミラーレスもありますが、殆どの機種でサイレントシャッターモードが使用できます。(機種によって無音シャッターの名称は異なります)

これを利用すれば完全無音で撮影することが可能になります。

 

静粛性が求められる展覧会等の撮影が可能になります。

音で周りに迷惑をかけず撮影できるっていいですよね。

 

シャッター音で恥ずかしい思いをしなくて済むのがミラーレスの魅力です。

 

4.ファインダーが覗けない角度からも撮影可能

f:id:edfencejirto:20190423214812j:plain

ミラーレスはレンズが写した景色をセンサーへダイレクトに伝えます。

 ビデオカメラのようにカメラに搭載された小型液晶モニタで画像を確認することができます。

 

ほぼ全てのミラーレス一眼は可変式液晶を搭載しているので、ファインダーが覗けないような高いアングル、低いアングルからの撮影が容易にできるようになります。

 

また機種によってはWi-fiやBuetoothでスマホと接続できるので、スマホでリモート撮影が可能。

スマホでリアルタイムの画像を確認出来るので少し離れた場所からの撮影もできます。

 

ミラーレスなら無理な体制で撮影して怪我や汚れなくて済みます。

自由な撮影が可能になるということですね。

 

初心者こそミラーレスを買うべきです

f:id:edfencejirto:20190423214844j:plain

ミラーレスをオススメする理由はまとめるとこうなります。

  • 軽くコンパクト
  • 静か
  • ブレによる失敗を軽減できる
  • 自由なアングルで撮影できる

このように撮影者の負担にならないのがミラーレス一眼です。

初心者はカメラの重さで撮影中にブレるということもあり得ます。ミラーレスなら軽量なのでそれを軽減させることが出来ます。

 

プロの世界でもミラーレスが使われている時代です。

CanonとNikonのカメラ界二大巨頭もミラーレスに舵を切り始めています。

 

上手く撮影したいならミラーレスを買うべきです。

 

合わせて読みたい

▼カメラ初心者は以下の記事を目に通すとカメラの知識が増えます▼

カメラ初心者が購入前に押さえておきたい5つのポイント 

カメラ初心者が購入前に押さえておきたい5つのポイント

 f:id:edfencejirto:20190421165254j:plain

スマホだけでは物足りない…。
もっと良い写真を撮りたい!

スマホなどで写真を撮影する人も多くなっており「インスタ映え」や「Tiktok映え」なども日常用語として定着しました。

 

「ただ撮るだけではなくもっと綺麗に本格的に撮影したい!」と思っている人もいるでしょう。

ですが以下のように

  • 良いカメラ(一眼レフ)なら良い写真が本当に撮れるの?
  • 初心者が一眼レフを買っていいのか?
  • カメラの種類が多すぎてよくわからない
  • レンズマウントって何?
  • ミラーレス?一眼レフ?違いは何?

こんな疑問をもっていて購入する決心がつかない人も多いはずです。

 

今回は本格的にカメラを始めたい人の疑問に答えるため、最低限抑えておきたい5つのポイントを紹介していきます。

 

必須のポイントを押さえて是非カメラを購入してみてください。

  

 購入前に押さえておきたい5つのポイント

1.デジカメは3種類存在している

なんかカメラの種類多くない?

一般ではカメラを一言でデジカメ(デジタルカメラ)と呼びます。

 

しかしデジカメには3種類存在しています。

 

コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)

コンパクトデジタルカメラの略称でその名の通りコンパクトさが売りです。

 

レンズと本体が一体化しており、基本的にはポケットや鞄に入るサイズのデジカメです。

 

機種によっては見た目が一眼レフのような大型なものや、高倍率ズームに対応している物もあります。

 

一眼レフ

レンズ交換式のカメラです。

カメラ内に鏡(レフ)があり、それに映った景色を光学式ファインダー越しに見ながら撮影します。

 

景色をそのまま映しているのでファインダーからは実景と変わらない様子で撮影が出来ます。

 

ストロボなどのアタッチメントも取り付けが可能で「これぞカメラ!」といった見た目をしているのも特徴。

主に報道や写真家などが利用するイメージを持つ人もいるでしょうが、一般でも普及しています。

 

ミラーレス一眼

ミラーレス一眼とは一眼レフの鏡(レフ)を取り除いたレンズ交換式カメラです。

ファインダーは電子ビューになっています。

 

分かりやすく言えばレンズと撮像素子(センサー)が捉えた景色を小型のモニタで確認しながら撮影します。

 

カメラ内に鏡がないのでその分一眼レフよりもコンパクトかつ軽量化されており、近年ではプロの世界でもミラーレスに乗り換える人が増えており、カメラのスタンダードになりつつある形態です。

 

デジタル一眼レフカメラとミラーレス一眼を「デジタル一眼、略してデジイチ」と総称します。

 

2.使用用途は何か?

f:id:edfencejirto:20190421162003j:plain

一概にデジカメと言っても何を撮影したいのかで選ぶ機種が変わります。

 

ただ単に旅行などの場合は携帯しやすいコンデジが良いでしょう。

しかし、背景をぼかしたい!ポートレートを撮影したい!となるとデジイチが必須となります。

 

星空を撮影したいなら高感度に強いセンサーを搭載した機種と明るいレンズが必須になります。

 

使用用途は何なのかをよく考えてから購入しましょう。

ただ単に写真が撮りたいだけならスマホでも十分です。

 

スポンサーリンク

 

3.デジタル一眼を買っても良い写真が撮れるわけではない

「良いカメラなら良い写真が撮影できるんでしょ」

「そうそう、プロは高いカメラ使ってるから良い写真とれるんでしょ」

これは大きな間違いです。

 

高級カメラを買えばみんなの注目を集める素敵な写真を撮れるなら、世の中プロカメラマンだらけになってしまいます。

 

良いカメラを買ったからと言って良い写真が撮れるわけではありません。

良い写真を撮るには撮影者の「技術」が必要になります。

 

ですが技術がある人だけがデジイチを買っていいということではありません。

 

欲しいと思える理由があるのならまずは購入してみましょう。

カメラの使い方を覚え撮影を続けていけば自ずと技術が向上してくるはずです。

まずは購入し撮影回数を増やしましょう。

 

4.レンズマウントに注意

Fマウント?EFマウント?よく分からない!

フィルムカメラの頃から一眼レフにはレンズマウントというものが存在しています。

レンズとカメラ本体を接続するシステムで、メーカーごとに規格が異なっています。

 

ニコンはFマウント、キャノンはEFマウントを採用しておりカメラ側のマウント規格とレンズ側のマウント規格が同一でなければ装着できないのです。

 

カメラを購入する前には欲しいカメラがどのマウントを採用しているのかに注意しましょう。

規格によっては用途を満たすレンズが不足していることもあります。

 

カメラ購入の際はメーカーだけではなくレンズマウントも考慮しておきましょう。

 

5.初心者はレンズキットを購入しよう

デジイチを購入するとき前述のようにレンズマウントで悩んでしまうことでしょう。

 

この悩みを手っ取り早く解決する方法は「レンズキットを購入」することです。

 

レンズキットとはカメラ本体とレンズがセットになっており購入後すぐに撮影できるのです。

レンズで悩むならまずはレンズキットを購入しましょう。そうすればすぐに撮影でき一日でも早い技量向上に努めることができます。

 

このレンズはイマイチだと感じた時に新たなレンズを購入する流れでも良いと思います。

 

5つのポイント総まとめ

カメラ初心者が押さえておきたい5つのポイントは簡潔にまとめると以下になります

  1. デジカメは「コンデジ」「一眼レフ」「ミラーレス一眼」の三種類ある。
  2. 使用用途によりレンズや本体が変わる
  3. デジイチだから良い写真が撮れるとは限らない
  4. メーカー、機種ごとにレンズマウントが異なる
  5. レンズマウントで悩むならレンズキットを購入するべき

以上の点を抑えてカメラをぜひ購入してください。

 

カメラは素晴らしいものです。日常を綺麗に切り取ってくれるので何年先まで思い出を残せてしまえるのですから。

 

素晴らしい世界が待っています。

 

デジタル一眼を安く手に入れるには?

f:id:edfencejirto:20190421173006j:plain

デジタル一眼は値が張るものも多く、金銭面で購入に踏み切れない人も多いでしょう。

 

そんなときは新品に拘らず中古を購入するのも手です。

でも中古って不安がある… 

その不安分かります。

 

カメラのキタムラは買取時にスタッフがしっかりとチェックして、販売時に状態をランク付け表記しており安心して購入できます。

中古商品も1週間以内であれば返品も可能です。

 

新品に拘らずまずは中古から初めて見るのも手です。

カメラのキタムラで購入する

【芸術の域】神のように画力の高い(絵が上手い)漫画家20選!

f:id:edfencejirto:20190414173847j:plain

 

漫画大国日本には様々な漫画が存在しています。

世界的に知られた漫画も多く、まさに多様性の宝庫。

 

そんな漫画の中で特に画力の高い(絵が上手い)漫画家を紹介していきます! 

  • 上手い絵が見たい!
  • 知らない漫画家に出会たい!
  • 漫画の知識を広めたい!

こんな人にオススメの記事です!

 

最後まで読めばまだ知らない漫画家に出会えます!

漫画の世界が広がりますよ!

 

 

画力の高い漫画を今すぐに読むなら「Renta!」

f:id:edfencejirto:20190415220541j:plain

CMでも話題の漫画配信サイト「Renta!」は様々な漫画が読めるサイトでここで紹介する多くの作家作品をすぐに読めます!

 

ポイント!
  • すぐに読める!
  • CM放送中
  • 無料サンプルで立ち読み可能!

 

Renta!なら無料サンプルを配信しているので、単行本冒頭数ページを無料で立ち読みできます。

 

ネットにさえ接続していればいつでもどこでも漫画をレンタル可能!

電車内、旅行先で漫画が読めちゃいます!

 

これから紹介するすべての作家が読めるわけではありませんが一度利用してみてください。

Renta!で読む

大友克洋

代表作:AKIRA

緻密な描きこみと大胆な構図は実写以上のインパクトがあり、手塚治虫から受け継がれた日本漫画の文法を完全に破壊したと評されています。

 

大友克洋の出現で日本の漫画表現は大きく飛躍したとも言われています。

彼無くして現代日本漫画を語ることが出来ないほどでしょう。

 

破壊描写、風景描写がリアリスティックで写真を見ているのかと錯覚するほどです。

 

緻密すぎて酔いみたいな感覚に襲われるほど。これが30年以上前に存在したのは驚愕しかありません。

 

次元が違う漫画家です。

 

大友克洋の絵は未だに現役です。時代性に囚われないとんでもない漫画家。

 

岸本斉史

代表作:NARUTO

キャラクターを描くのが上手すぎる。

どのキャラも作中での生を感じるほどに生き生きとしています。バトル描写の躍動感も相まって物語の説得力を極限まで高めています。

 

大ゴマや見開きのインパクトは壮絶でそこだけ切り取って飾りたいと思うほど。

書き込み量も凄いが躍動感ももっとすごい。そんな相反する要素を平然と盛り込んでしまう天才。やはり天才か…。

 

これほど魅力あるキャラを描ける漫画家は中々いないと思う。

漫画は物語と同時にキャラも大事と理解させられてしまう漫画家です。

読めば海外で人気が高い理由も頷けます。

 

井上雄彦

アジア圏で高い人気を誇る『スラムダンク』の作者。

動きのある絵も魅力的ながら、どっしりと構えた静かな人物画が凄まじい。

 

時折見せる水墨画のようなタッチには声を失うほど。これが本当に漫画家なのか?と驚くしかないのです。

ジャンプ出身漫画家ながらも他の追随を許さない芸術家路線をひた走る驚異の漫画家。

 

日本漫画の多様性を示すクリエイターのひとりです。

 

森薫

代表作:エマ 乙嫁語り

森薫先生最大の魅力は緻密な描きこみです。

キャラクターの衣装に異様なまでのこだわりを見せています。

本物の民族衣装のように模様や装飾品までしっかりと描き込み、モノクロの漫画なのに鮮やかな色彩を感じさせます。

 

その圧倒的な描きこみはキャラクターの存在をリアリティあるものへと昇華させています。

 

緻密こそが作品を鮮やかにしキャラクターに命を授ける。そんな情熱を絵から感じます。

こだわり抜かれた衣装や背景だけでも十分に楽しめてしまう漫画家です。

 

荒川拡

男性はムキっと、女性はムチっと。健康的な肉体描写が魅力の漫画家。

バトルシーンの描き込みと躍動感は少年漫画随一だと思います。

 

キャラの描きわけもしっかりとできており、どのキャラも豊かな表情を見せてくれるので読んでいて飽きません。

 

日常の一コマにすら躍動感を感じさせ、まさにキャラが生きていると痛いほどに感じさせられます。キャラの息づかいを感じられるほどなんですよね。

作品に真実味と生命力を与える力強い絵を魅せてくれます。

 

この世界のキャラクターは生きているんだと確信をもって読ませてくれます。

最終回が名残惜しくなってしまうほどに…。

 

荒木飛呂彦

代表作:ジョジョの奇妙な冒険(シリーズ)

初期から画風が大きく変わった作家の代表例、

 

初期は劇画的だった作風も、今では西洋美術を感じさせる独特なタッチへと変貌。

印象派のようなタッチで描かれるジョジョシリーズは漫画というよりも芸術を感じさせます。

 

個展などで披露されるイラストの数々をみると「荒木先生は芸術家なのだな」と強く思わされました。

荒木先生の絵を再現できる人はいないんじゃないのかと…。

 

それほど独特なタッチなのにしっかりと動きを感じさせるのが凄すぎです。

日本で印象派タッチを駆使しながら確かなる”漫画”を平然と描けてしまうまさに”奇妙”な漫画家です。

 

浅野いにお

キャラクターの繊細な感情の機微を表現できる繊細な漫画家。

一つの感情をキャラによって見事に描きわける様は圧巻。

カラーも非常に美しく、漫画というよりもアートを思わせます。

 

やっぱり感情表現が凄い…。胸を抉るような真実味に迫る描写が多くて、読むと複雑な感情になります。

時には本を閉じたくなるほど…。演出力がものすごい作家です。

 

物語だけではなく絵で読者を追い込む作家は中々いませんよ...。

 

天野こずえ

非常に美麗なカラーが印象を残す漫画家。

ARIA、あまんちゅ!と水と関連づいた作品を手掛けており、青の表現がとても素晴らしい。

モノクロでも水の青々とした香りすら伝わってくるほど、柔らかな作画が楽しめます。

 

とても美しく静謐とした作画。しかし、時には情を感じさせる激しさを見せてくるのもインパクトがあり、それが途方もないアートになっています。

 

心を落ち着かせてくれる奇跡の漫画家。読むと清らかになれます。

 

鳥山明

鳥山先生が描く作品は非常にシンプルな作画が特徴。

無駄が一切なく、コマがすっきりとしていてとても見やすくスラスラと読めてしまいます。

 

すっきりしているからといって淡泊で魅力が無いわけではなく、キャラは生命力あふれたアニメーションのような滑らかな動きを描く力強い作画を見せてくれます。

 

人物は非常にシンプルですがメカ描写は逆に緻密です。

緻密なメカとシンプルなキャラという相反しそうな要素が見事にマッチしており、作品を無国籍な独特な世界観へといざなっています。

いつ読んでも古臭さを感じさせないんですよね。

 

読むとなぜドラゴンボールが世界的なコンテンツになれたのかは鳥山先生の作画が証明してくれます。

 

板垣恵介

代表作:グラップラー刃牙(刃牙シリーズ)

異様なまでのテカった筋肉。人間離れした身体描写。独特な目鼻立ち。

ぶっちゃけ遠近感だとかそういった絵としての正しい表現は無視している漫画家様。

 

それ故に「この人上手いの?」って感じる人も多いはず。

私も最初は独特の画風に嫌悪感を抱いた。読んでみるととんでもない躍動感に満ちていて夢中にさせられたのです。

コマとコマの間にある動きが容易に補完でき、静止画なのに動いているような錯覚を覚えます。

 

そしてキャラの描き分けがしっかりと出来ているのもポイントが高い。

キャラが戦いで得た傷なども週刊連載なのにしっかりと忘れずに描きこむのも凄い。

 

こだわりの強さで殴る漫画家です。

 

こちらの記事もチェック!

▼バキシリーズ初心者向け解説記事を是非読んでください!▼

【二期決定】バキ(刃牙)シリーズまとめ!知らない人へあらすじやアニメ情報を解説! 

山口貴由

板垣恵介のように独特の画風が魅力。

男性キャラが中性的に見えるので好みが分かれる点かも。

しかし、鬼気迫るような絵の数々は読んでいくにつれて寒気を催すほどです。

 

なんかすごい…、と漫画から圧力を感じるほどの異様な画風が恐怖感を生むんですよね。

 

内臓が出る、四肢切断ありとバイオレンス描写も盛りだくさんな漫画家。

バイオレンス描写も独特な魅せ方をしてくるので死闘の説得力を増しています。

こりゃマジで痛そうって思わせる。

 

全ての作品に美学と信念を感じさせる。拘りぬく漫画家なのです。

大暮維人

非常に美しい女性キャラを描くことに定評のある漫画家。

男性、女性共にスラリとしたスタイルの良いキャラを描いてくれるので、目の保養になります。

 

人物だけでなく背景も丁寧に描きこんでおり、奥行きの表現もしっかりとしているので読むだけで作品世界に吸い込まれそうになるほどの力量を持っています。

 

線は柔らかで繊細なのですがスピード感があるんですよ。

女性キャラは透明感もあり美人画のような楽しみ方も出来てしまいます。

 

画集が欲しくなる作家の一人です。

小畑健

キャラクターの丁寧な書き分け、背景にや小道具に至るまで緻密なほどに描きこむ…。

シーンによって陰影もしっかりと描くので、キャラの心理まで丁寧に伝えてくる異常な作画が魅力です。

 

ヒカルの碁では日本漫画らしいデフォルメをしつつも時折日本画のように秀麗で繊細なタッチをみせ、デスノートでは作品の緊張感を高めるために写実的な画風にするなど、神経質なまでに作風へのこだわりを見せてきます。

 

もはやカメレオン。作品ごとに人が変わっているのではと思うほどタッチが変わる。

そして全てが上手い。素晴らしい作画の数々には敬服してしまうほどです。

 

浦沢直樹

人物描写がとことんうまい。

多種多様なキャラクターを巧みに描き分け、アジア人と西洋人の描き分けまで出来てしまう凄腕を持っています。

 

感情表現が素晴らしく、単純な感情表現でさえ読者の胸を穿つような繊細な機微を見せてくるので、読んでいて本当に楽しくなる漫画家です。

 

ストーリー構成には色々と突っ込みたくなるところはありますが、絵の美味さは天下一。

人物を描かせたらこの人の右に出る人は中々いないのでは?

 

三浦建太郎

代表作:ベルセルク

荒々しい作風が魅力で、ハードな世界観の説得力を更に力強いものへと高めています。

気が狂うほどの描きこみ量、暴力的ともいえる勢いある戦闘描写などどのコマも目が離せないほどの力量を見せてくれます。

 

長期休載することでも有名ですが、ベルセルクを読むと「この画力を維持するには一定の充電期間が必要なんだろうな」と思えるほどの描きこみ具合を見せてくれます。

カラーイラストは宗教画のような芸術性を見せてくれるので、モノクロとは違った印象で楽しませてくれます。

 

日本のハードファンタジーを代表する漫画家。匂いまで伝わってきそうな作画は必見です。

 

Boichi

韓国出身で日本の漫画界で活躍するグローバルなクリエイター。

作風は少しクセがありますが、キャラの造形は絶品です。

 

緻密に描き込まれた筋肉の筋や血管。一本一本数えられそうな髪の毛…。

漫画というよりも彫刻のような立体感あるキャラがとてつもない色気を放ってきます。

 

韓国の漫画家も途方もない技量をもっていると驚嘆させられます。

日本の作家もうかうかしてられませんね…。

 

原哲夫

ザ・劇画。

劇画を極めた男。際立つ陰影、キャラの凛々しい表情…。圧倒的な圧力を感じます。

 

漢(おとこ)の漫画を描く達人。男の匂いが伝わってきそうな作画。

いつの間にか男臭さの波に呑み込まれてしまうことでしょう…。

絵に押しつぶされそうになるほどです。

劇画ジャンルはこの人なくては語れないでしょう。読むと漢が磨かれ高まるような気がします。そんな熱気をペンに込めている偉大な作家なんですよ。

 

達人中の達人。男が惚れる驚異の作画を見せてくれます。

 

村田雄介

漫画をアートにしてしまう漫画家。

これほど絵が上手い漫画家は中々いないのではないでしょうか。

 

アメコミ業界でもその名を轟かせているほどの手腕を持っています。

パース、人物描写...描かれる全てが完璧。

これほど緻密で躍動感のある作画が出来るのに、かつては週刊少年ジャンプで連載していたのですから驚きです…。

 

現代の日本漫画を代表する作家の一人だと思います。

この人無くして現代日本漫画を語ることが出来ないほどだと考えています。

それほど絵が上手い。個展があるなら是非足を運びたいです。

 

中田春彌

代表作:Levius

台詞は横書き、漫画は左綴じと他の作家と一線を画する制作法を取る。

その独特の制作法と日本離れした画風は最初読んだときにバンドデシネを想起させたほど。

 

あまりにも緻密な書き込みはフィレンツェ派絵画のような印象がある。

正直バトル描写などは少し見づらいと感じることはあるものに、静かな場面はあまりにも上手すぎる。

 

日本人でこんな絵を描ける人がいるのかと驚嘆させられる。

 

一度でいいから読んでほしい。衝撃と衝撃が襲い掛かること間違いなし。

唯一無二の才能を持っていると思わせる型破りな漫画家。

 

坂本眞一

代表作:イノサン

初めてみたときは「漫画なのか?」と驚きました。

人物の描写がとてつもなく写実的かつ官能的で近世の西洋美術のような印象がありました。

 

近世フランスを舞台にした「イノサン」の作画はあまりにも耽美。

耽美な作画が近世フランスを幻想的な世界へと押し上げているのです。

 

どの描写も写実的。ハードな描写もなぜか美しく見えてくる倒錯感。

何もかもが美しく、そこはかとなくフェティシュさを感じます。

こんな漫画家が日本にいるのか!?と終始驚愕されたほど、惚れそうになる人物描写が魅力です。

 

まさに芸術。漫画を超えた漫画を描いた天才です。

 

『アベンジャーズ/エンドゲーム』おもちゃ情報まとめ!おすすめはこれだ!

f:id:edfencejirto:20190403210409j:plain

(C)2019 MARVEL

公開が迫り盛り上がりを見せている『アベンジャーズ/エンドゲーム』

なかなか情報が出てこずやきもきしている人も多いはず。

 

今回は

  • どんなおもちゃが出るの?
  • アクションフィギュアはある?

といった疑問点にこたえるため情報をまとめました。

 

▼アベンジャーズやアメコミ映画に興味がある方はこちらの解説記事を読んでください!▼

 

フィギュア

S.H.Figuarts(フィギュアーツ)

日本のバンダイが発売する可動(アクション)フィギュアシリーズ。

大きさも15cmほどと置き場を選ばないコンパクトさで、存分に遊べる魅力のアイテムです。

アイアンマン マーク85

アイアンマンもマーク85に。

マーク50のようなスタイリッシュで流線型のフォルムが魅力的ですね。

アイアンマン マーク50 ナノウウェポンセット
S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ アイアンマン マーク50 ナノウェポンセット2(アベンジャーズ/エンドゲーム) 約155mm PVC&ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-05-31)
売り上げランキング: 5

 

 

マーク50のウェポンセット。

ウォーマシンのような派手さを感じます。

S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ キャプテン・アメリカ(アベンジャーズ/エンドゲーム) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-05-31)
売り上げランキング: 2

歴代と変わらぬ伝統的なデザイン。

これぞキャプテンアメリカといった風格がでていますね。

ローニン
S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ ローニン(アベンジャーズ/エンドゲーム) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-05-31)
売り上げランキング: 4

ホークアイがローニンへ。

一体彼に何があったのか…。物語の注目点の一つです。

ブラック・ウィドウ
S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ ブラック・ウィドウ(アベンジャーズ/エンドゲーム) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-04-30)
売り上げランキング: 7

より洗練され戦士のような雰囲気を纏っています。

生き残った彼女の活躍に目が離せない。

アントマン
S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ アントマン(アベンジャーズ/エンドゲーム) 約195mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-04-30)
売り上げランキング: 6

デザインは大きな変化はなく、これぞアントマンと一目で分かります。

量子世界からどうやって脱出したのか?物語のキーになる気がします。

サノス

宇宙の生命半分を消した帝王。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの時のような鎧姿です。

これぞ悪といった恐ろしい風格があります。

スポンサーリンク

 

Hottoys(ホットトイズ)

香港のアクションフィギュアメーカー。

本人そっくりな表情、細部までこだわりぬかれた造型が魅力のハイエンドトイメーカーからフィギュアが登場です。

 

アイアンマン マーク85

 

f:id:edfencejirto:20190403203605j:plain

出典:Hottoys


【ムービー・マスターピース】『アベンジャーズ/エンドゲーム』1/6スケールフィギュア アイアンマン マーク85 | 株式会社ホットトイズジャパン

 

さすがのHottoysです。 トニーそっくりの造形、光沢のあるスーツ。

まさに文句なしの出来栄え。

 

これが最もオススメしたいアイテムですが、なかなかお値段がするのがネックです。

サノス

 

f:id:edfencejirto:20190403203804j:plain

出典:Hottoys

【ムービー・マスターピース】『アベンジャーズ/エンドゲーム』1/6スケールフィギュア サノス | 株式会社ホットトイズジャパン

 

帝王の風格を存分に引き立てる最上級の造形。

映画から飛び出してきたような姿です。このまま指パッチンされそうですね。

これもオススメです。というかHottoysなら間違いなしです!

 

しかしハイエンドおもちゃなので値段が凄いです。

トイサピエンスでは4月15日よりイベント開催!

Hottoys東京フラグシップストア『トイサピエンス』で4月15日から6月2日まで実際に撮影で使用されたコスチューム展示や限定アイテムの販売が予定されています。

 

劇場販売限定前売り券(ムビチケ)も登場

3枚一組になったコレクタブルカードセット付き前売り券(ムビチケ)が登場。

4月5日より発売。

 

4セットから選べます。

 

まとめ

公開が近づき徐々にグッズ情報も出ています。

 

やはりHottoysがオススメです。

圧倒的なリアルさと高級感があり、所有欲を満たしてくれるでしょう。

 

おもちゃがあるだけで映画をより楽しめますよ。

新元号『令和』時代に見たい万葉集を扱った2つのおすすめ映画

f:id:edfencejirto:20190402230746j:plain


新元号『令和』は万葉集から出典されました。

日本最古の歌集であり、日本人なら誰もが知る古典中の古典。

 

そんな最古を扱った2つの映画作品を紹介していきます。

 

 

言の葉の庭

劇中では万葉集の一節が重要な要素となるラブストーリーです。

1時間に満たない作品ですが、映像が非常に美しく詩的な物語との相乗効果で芸術のような雰囲気を纏っています。

 

時間の流れも緩やかで、現代を舞台にしているはずなのに古の時代を見ているかのような感覚に襲われる不可思議な作品。

 

視聴可能サービス:U-NEXT Hulu Amazon

君の名は。

日本で大ヒットを記録した作品ですが、本作にも万葉集が少しばかり関わっています。

作品タイトルと物語に万葉集が密接に関わっています。

 

映像は美しく、RADWIMPSの激しい音楽は激情を刺激してきます。

劇中に登場する万葉言葉とは不釣り合いに思えるJ-POPが見事に混ざり合う矛盾が、この作品の異様なまでの美しさを際立たせているのです。

 

現代でなければ作られなかった過去と現在の物語。

万葉集がなければ生まれなかった傑作です。

視聴可能サービス:U-NEXT Amazon

まとめ

万葉集を扱い物語に深くかかわる2作品をお届けしました。

 

どちらもとても美しく、自然と涙がこぼれてくるような素敵な作品です。

万葉集を扱いながらも難しさは一切なく誰もが見ても楽しめる普遍的な作品になっているのが両作品とも凄い点です。

 

2作品とも『天気の子』を控える新海誠監督が生み出した作品なので、映像の美しさは折り紙付きです。

『天気の子』にも万葉集が関わっているかも?と期待してしまいますね。

 

映画から万葉集を学んでみるのも良いかもしれません。